光る!Roccat製キーボード「RYOS MK PRO」サンプルレビュー。
昨日から展示を開始しているRoccatの「RYOS MK PRO」を検証していましたがなかなか良いですね!Cherry製 赤軸を採用したキーボードで、ハードウェアマクロ対応というだけで価値がありますし、工夫次第で色々できますよー pic.twitter.com/mWinPRE04g
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
【RYOS MK PROの事 その1】設定画面1はこんな感じになっています。
キーの有効無効の設定が細かく出来ますね◎ pic.twitter.com/YXXMHjpj5x
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
【RYOS MK PROの事 その2】設定画面2です、ここでは各キーの割り当てが設定出来ます。プライマリーとセカンダリーとありますがセカンダリーはCaps Lockの位置にある「EASY SHIFT【+】」と同時に押すと使えます pic.twitter.com/NzKs6izBVn
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
【RYOS MK PROの事 その3】もちろんEASY SHIFTボタンも好きなボタンに割り当てられるのでお好みで変更してくださいねー◎ pic.twitter.com/bGG0PmuS71
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
【RYOS MK PROの事 その4】設定画面3
ここではイルミネーションの設定が細かく出来る様になっています。EASY SHIFTボタンを押してる間だけ別の光り方にさせられるのはもちろん、Ctrlボタンを押してる間だけとか細かく(続 pic.twitter.com/LG25lwIBme
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
続き)細かく設定出来ます、ゲーム以外でも、何かしらのソフトを使う時に重要なショートカットのキーだけ光らせたり出来ますね◎あと、マウスポインターのRIPPLE FXにチェックを入れると押したボタンから波紋が広がるようなエフェクトでLEDが点きますよ◎展示機はFADE FXにし(続く
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
続き)していて「FADE FX」モードだと押したボタンが設定した時間点灯するようになります。 すげー操作が早いRTSプレイヤーとかがどんな操作をしているのかとかもこれを使ってくれれば何を押したのかが分かったりしますね!見てみたいです・・!
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
【RYOS MK PROの事 その5】マクロに関してはRoccatは評判も良く、細かく設定出来ます、そしてマクロを発動させたときにはそのマクロが視覚的に見えます◎ 凄い!!
(サンプル動画は担当が適当に入力したものです。) http://t.co/ORDT9RlqOE
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19
ということで、ROCCATの「RYOS MK PRO」簡単なご説明でしたー。が気になった方は触りに来てくださいー◎
— つくもげーみんぐ(DOS/V館 3F) (@tsukumo_gaming) 2014, 2月 19