お問合せ先はこちら 03-5207-5599

つぶやきリサイクル

自作PCで注意するべきいくつかのポイント
  • LGA1150のCPU装着方法
  • CPUグリスの分量...etc

過去につぶやいた『自作PCでこういうところ気をつけましょう』のまとめ

その①...LGA1150ソケットCPUの安全な装着方法
[①左上]カバーを剥がさずそのままレバーを上げましょう。
[②右上]ソケットの出っ張りとCPUの切り欠きを合わせて入れる方向を確かめた後、CPUソケットの土手(※)が切れている場所を確認してCPUを持ちましょう。
[③左下]写真撮影用サンプルのマザーボードではこのように持ちます。指が土手に引っかからず、スムースにCPUが入れられています。(※この次のダメな例と見比べてみてください)
[④右下]あとはそのままレバーを下げてロックすれば、CPUに押し出される形でカバーが外れます。
※この写真の赤丸で囲まれている黒っぽいプラスチックの土台のことです。
tweetrecycle001.jpg
その②...LGA1150ソケットCPUのダメな装着方法
●『ダメな例』ということで、①の安全な装着方の逆をやっています。[①左上]の『いきなりソケットカバーを剥がす』がソケットピン損傷の一番の原因なので特にご注意ください。
tweetrecycle002.jpg
その③...CPUクーラー付属のグリスは使いきりじゃないです
●CPUクーラー買うと付いてくる袋入り付属グリスって『この分量を一回で使い切ってください。』ではなく『必要量だけ使ってください』です(※)。 では具体的にグリスの適量はどれくらいか?というと下の写真のように生米3-4粒くらいです。この適量をCPUの真ん中あたりに盛って、あとはCPUクーラーを装着すればネジ/フックの圧力で勝手にグリスのびます。やわらかいグリスなら盛ったあとにC CPUクーラーをグリグリッと押し当ててのばしても大丈夫です。
※過去に何度か「組み立てたが起動しない」と持ち込まれたPCをあけてみたところ、CPUソケットがグリスでベタベタになっていることがありました...

tweetrecycle004.jpg
その④...保護シールを忘れず剥がそう!
●CPUクーラーの設置面には保護シールが貼られています。これを剥がし忘れて装着してしまうと、最悪CPUを熱で壊してしまう可能性もありますので注意しましょう。また、CPUクーラーだけでなくマザーボードのチップヒートシンクにも保護シールが 貼られていることがあるので、こちらも注意しましょう。ヒートシンクはそこまで致命的ではありませんが、廃熱的にはあまりよくないのでちゃんと剥がしましょう。
tweetrecycle006.jpg
tweetrecycle007.jpg
その⑤...リテール付属CPUクーラーのグリスはここです
●リテールCPUクーラーを使う場合、別途にグリスを用意する必要はありません。CPUクーラーに最初から必要量が塗布されています。
tweetrecycle003.jpg
その⑥...この矢印は『ロック』じゃなくて『ロック解除』です
●リテールCPUクーラーのこの矢印は『プッシュピンロックを解除するときこの方向に回せ』という意味であって『回すとピンのロックがかかる』ではありません。
tweetrecycle005.jpg
その⑦...PCパーツは分解しないでください
●『電源のファンが回らない。中を見るとファンから伸びているケーブルが基板から抜けているように見える。』こういった場合、電源ユニットを分解してファンのケーブルを挿しなおせば動くと思ってしまいがちですが、 たとえそれで電源ファンが回るようになったとしても、分解した時点で保証が失効し3年保証や5年保証といったメーカー保証が受けられなくなります。 どのPCパーツメーカー/代理店も基本的にこのスタンスなので『PCパーツが動作しない』という場合は分解せず、まずは購入店に相談してください。
tweetrecycle008.jpg
その⑧...8ピン電源コネクタを間違えないようにしよう
●以前のマザーボード(電源コネクタ)は挿し間違いを防止する仕組みがあったのですが、色々な事情があって近頃のマザーボードは8ピン電源コネクタにPCI-E用6ピン電源がスルっと入ってしまうので組立ての際はご注意を。 ※※※最悪の場合電源かマザーが発火します※※※
電源のマニュアルをよく読んで、どれがCPU用の8ピンで、どれがPCI-E(グラフィックボード)用6ピンなのかチェックしてから組立ましょう。
pcie6pinburning.jpg
その⑨...ケースファンの風が出てくる方向
●ズバリ【A】側から吸って【B】側から風が出てくるようになっています。で、どうやってそれを見分けるかということですが、
・ファンブレードを支えている支柱がある方から風が出てくる。
もしくは
・ファン側面の矢印を見る。
これらの方法で見分けましょう。サイドフロー型CPUクーラーで表裏逆にファンを搭載しているのを時々見かけるので、念のため今自分が使っているPCをチェックしてみるといいかもですね。
pcie6pinburning.jpg
以上、過去につぶやいたネタのリサイクルでした。また何かふと思いついたら追加しておきます。なお、写真をつぶやきに使った時のサイズからリサイズしてアップロードしたり、サムネイル用の小さい画像用意するのが面倒 リサイズする時間がなかったので、タグでサイズを強制指定しており若干にじんだ感じに見えてしまってます。気になる方は一度写真をローカルに保存してからご覧ください。(blog担当3号)
皆様のご来店を心よりお待ちしております。