BTOパソコン・自作パソコンなら【TSUKUMO】。自作PCに必要なパーツを豊富に取り揃えています。

ツクモ福岡店 特価品情報

サポート情報 アーカイブ

2015年6月16日

【6/16(火)】サポートよもやま話

記事タイトル

Microsoft IMEの郵便番号辞書を有効にしよう

IMEのプロパティ画面
「郵便番号辞書」にチェックがついて
いればOK

パソコンで住所を入力していると「どういう風に漢字を書くのだろう?」「書いた住所であっているかな?」と感じることはありませんか?

Microsoft IMEを使って日本語変換をしている場合、郵便番号さえわかっていれば、ハイフン(-)入りの郵便番号を入力して変換させると、番地前までの住所を入力できます。

例)101-0021 ⇒ 東京都千代田区外神田

次の通り設定を変更すると、郵便番号から住所に変換できるようになります。

Microsoft IMEのプロパティを開いて、「辞書/学習」タブを開き、 「システム辞書」から「Microsoft IME 郵便番号辞書」を探して チェックをつけて「適用」ボタンを押したのち、 「OK」ボタンを押してプロパティ画面を閉じます。 チェックが半透明になっている場合、一旦チェックを外してから、再度クリックしてチェックを付けると正しく設定できます。

ぜひお試しください。

「超高速化サービス」割引キャンペーン実施中!【期間限定:6/30(火)まで】

「超高速化サービス」3000円引きキャンペーン実施中!

SSDが登場してから年月も経ち、システムドライブにSSDを搭載したパソコンも一般的になりつつあります。 SSDはHDDと比較して、パソコンの起動速度の向上や、省電力化といったメリットがあります。

持っているパソコンのシステムドライブはHDDだけど「パソコンのHDDをSSDにして高速化したい」「SSDに交換はできそうだけど、そのあとの手順がわからない」というお客様におすすめのサービスがツクモの「超高速化サービス」です。

「超高速化サービス」は経験豊富なスタッフがSSDへの交換と、データ転送またはリカバリーまでの作業を行ないます。

そんな「超高速化サービス」が今なら3000円引きキャンペーンを実施中です。 パソコン自作をご検討中の方はこの機会をぜひご利用ください!

超高速化サービス: 料金6,480円(税別)
(ケイタイdeポイント未入会の場合 6,980円(税別)

※メーカー製PCを分解し、ドライブの交換を行うため、メーカー保証が受けられなくなることがございます。
※その他、注意事項は ご利用規定 をご覧ください。

超高速化サービスのお申し込みは、ツクモサポートセンターまで!
ツクモサポートセンターへのアクセスはこちら

2015年6月 9日

サポートよもやま話 6/9(金)

記事タイトル

買ったばかりなのにWindows Updateに失敗?

Windows Update
この画面から「更新プログラムのインス
トール」をクリックすればOK

買ったばかりのパソコンや、リカバリをしたばかりのパソコンでも、Windowsの自動更新を有効にしていると、 再起動後のWindows Updateの処理で 「Windows 更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」 と表示されて、失敗してしまう場合があります。

必ずしもすべてのパソコンで起きるわけではないのですが、 パソコンの構成や常駐ソフトなどの影響で、自動更新では更新プログラムの数が多い場合に失敗してしまうことがあるようです。

こんなときは、手動でWindows Update画面を立ち上げてインストールをすることで、多くの場合で更新が正常に完了します。 スタートメニューから「Windows Update」を立ち上げて「更新プログラムのインストール」をクリックしてアップデートのインストールを開始してみてください。

使い始めて何ヶ月か経過していてWindows Updateが失敗する場合には、下記のMicrosoftサポート情報が役に立つと思いますので、参照してみてください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/949358/ja

※自動更新にしておくと失敗するからといって、Windows Updateの自動更新を無効にしておくのはおすすめできません。少なくとも、更新が公開されたら通知される設定にしておきましょう。

「自作前の起動診断サービス」キャンペーン実施中!【期間限定:6/30(火)まで】

「自作前の起動診断サービス」半額キャンペーン

自作パソコンの組み立てが初めての方も手慣れている方も、組み立ての時に困ってしまうトラブルのひとつにパーツの初期不良があります。 初期不良の箇所によっては、検証用に予備のパーツがないと特定が難しい場合もあります。

そこでおすすめなのが、ツクモの「自作前の起動診断サービス」です。

「自作前の起動診断サービス」はツクモ店頭でパーツのご購入後、お持ち帰りの前にサポートセンターでマザーボード、CPU、メモリ、グラフィックボード、電源ユニットを接続して、BIOS起動までの動作確認を行なうサービスです。

動作確認後、CPUの取り付け時のピン曲げが心配なお客様には、CPUを取り付けた状態でのお渡しも可能です。また、BIOSの設定など、できる範囲でお客様の要望にもお応えします。

ツクモの「自作前の起動診断サービス」は初心者の方から自作が久々の方までの様々なお客様におすすめです。

その「自作前の起動診断サービス」が今なら半額キャンペーンを実施中です。 パソコン自作をご検討中の方はこの機会をぜひご利用ください!

自作前の起動診断サービス: 料金990円(税別)
(ケイタイdeポイント未入会の場合 1,240円(税別)

※一度お持ち帰りいただいた後の不具合検証は、自作総合診断「基本構成パーツ」検証でのご対応となり、4,480円(税別)の料金となります。

自作前の起動診断サービスのお申し込みは、ツクモサポートセンターまで!
ツクモサポートセンターへのアクセスはこちら
前の10件 1  2  3  4
このページの先頭へ
お問い合わせサポート会社概要採用情報店舗一覧法人窓口ご利用案内メールニュース