アーケードコントローラー「RazerPanthera」レビュー
eX.スタッフAです。
好評発売中のPS4用アーケードコントローラー「Razer Panthera」の実用レビューをしてみようと思います。
好評発売中のPS4用アーケードコントローラー「Razer Panthera」の実用レビューをしてみようと思います。
製品仕様
「Razer Panthera」価格 25,740円(税別)
型番:RZ06-01690100-R3J1
型番:RZ06-01690100-R3J1
・USB接続(ケーブル3m、着脱式)
・三和電子製業務用レバー、ボタン採用
・サイズ:幅381x奥行き258x高さ70mm(筐体部分のみの実寸値)
・重量:公式サイト記載なし
・付属品:交換用ナスビ型レバーボール/ドライバー(工具)
→製品詳細
・三和電子製業務用レバー、ボタン採用
・サイズ:幅381x奥行き258x高さ70mm(筐体部分のみの実寸値)
・重量:公式サイト記載なし
・付属品:交換用ナスビ型レバーボール/ドライバー(工具)
→製品詳細
PS4を初めとしたコンシューマー機向け商品という位置づけですが、もちろんPCでも使えます。
(別途PC用ドライバソフトウェアを公式サイトからダウンロードする必要があります)
(別途PC用ドライバソフトウェアを公式サイトからダウンロードする必要があります)
レビュー環境
比較対象は「HORI リアルアーケードPro.V3 SA」→製品詳細
5年くらい前に買って、おそらく2,000時間ほど使用していました。
ほとんどメンテナンスもしていないので、たまに挙動が怪しくなっていたところに「Razer Panthera」が国内でも発売されたというわけです。
5年くらい前に買って、おそらく2,000時間ほど使用していました。
ほとんどメンテナンスもしていないので、たまに挙動が怪しくなっていたところに「Razer Panthera」が国内でも発売されたというわけです。
基本は膝上での使用です。
以下のゲーム(略称)で合計100時間ちょっと使って、いずれも私の環境では問題なく動きました。
以下のゲーム(略称)で合計100時間ちょっと使って、いずれも私の環境では問題なく動きました。
・GGXrd rev2(PS4)
・SFIII 3rd strike OE(PS3)
・GGACPR(PS3)
・鉄拳7(PC/Steam)
・GGXrd(PC/Steam)
・Vampire resurrection(PS3,Vampire saviorのみ)
・SFIII 3rd strike OE(PS3)
・GGACPR(PS3)
・鉄拳7(PC/Steam)
・GGXrd(PC/Steam)
・Vampire resurrection(PS3,Vampire saviorのみ)
良い点
■膝上でもずれない
背面全体に滑り止め加工、他メーカーと比較しても安定感がある。
■程よいサイズ感
膝上に置いて、わずかに左右はみ出る程度でフィット感が非常に高い。
■入力遅延が少ない
割と体感できるレベルで少ない。
個人的には所謂「見てから」で動いたときの成功率がちょっと上がったり、目押し※が若干やりやすくなった様に感じた。
個人的には所謂「見てから」で動いたときの成功率がちょっと上がったり、目押し※が若干やりやすくなった様に感じた。
※「目押し」とは...フレーム単位の猶予時間内にタイミング良くボタン入力し、攻撃をつなげるテクニック。(ちなみに1フレームは1/60秒)
■カスタマイズ/メンテナンス性
手前部分のロゴを押し下げながら天板を上げるだけで簡単に内部へアクセスできる。
収納スペースが広くとってあり、ケーブルなどの付属品を入れておける。
付属のドライバーも収納して持ち運べるので、オフライン対戦会などで緊急にメンテナンスが必要になっても安心。
付属のドライバーも収納して持ち運べるので、オフライン対戦会などで緊急にメンテナンスが必要になっても安心。
着脱式USBケーブルはネジ式になっており、コネクタ抜けや負荷対策もばっちり。
ボタン交換も簡単で、好きな色に変更可能。
気になる点
■L3/R3がもうちょっとだけ遠いとこにあるほうがいいかも
筐体スペースの都合かメインボタンから近い位置にあり、やや誤爆しそう。
■デザイン変更不可
天板のアクリル板が粘着性のあるなにかで張り付いているようで、下の紙を差し替えたりできない。
その為、他の三和電子製ボタンなどと交換すると色味などの違いでデザイン的に浮いてしまう。
その為、他の三和電子製ボタンなどと交換すると色味などの違いでデザイン的に浮いてしまう。
■接続コネクタに保護キャップが欲しい
上記の通りコネクタ抜けはしにくいものの、外した後にホコリなどが入らないようにキャップのようなものがあった方が好ましい。
メリットともデメリットともとれる点
■重い
上記の滑り止め加工と相まって膝上でも安定して使用できる。
が、その分長時間膝上で使っているとちょっと気になる。持ち運びが大変なのもネック。
が、その分長時間膝上で使っているとちょっと気になる。持ち運びが大変なのもネック。
■斜め入力がなぜかしやすい(気がする)
■コマンド表記について
矢印記号だけでは斜め入力が表現できない為、ネット上でポピュラーなテンキー表記を使います。
左記のような形でテンキーを基に入力方向を表しています。
例)236で波動拳、623で昇竜拳、波動拳の逆コマンド竜巻旋風脚なら214、と言った具合。
矢印記号だけでは斜め入力が表現できない為、ネット上でポピュラーなテンキー表記を使います。
左記のような形でテンキーを基に入力方向を表しています。
例)236で波動拳、623で昇竜拳、波動拳の逆コマンド竜巻旋風脚なら214、と言った具合。
素早く斜め入力をする低空ダッシュ(9N6)やそれを交えた「9N6214」などや「2369N6」などのコマンド入力がやりやすくなったような気がする。
逆にこれまで使っていたアケコンと同じように入力すると、意図しないタイミングで斜めに入っている時がある。
「6428963214」のようにレバーを大きく動かすコマンドが失敗しているときは、大体変なタイミングで斜めに入ってしまっていたり、鉄拳でも斜めが絡む入力が稀に上手くいかないように感じた。
「6428963214」のようにレバーを大きく動かすコマンドが失敗しているときは、大体変なタイミングで斜めに入ってしまっていたり、鉄拳でも斜めが絡む入力が稀に上手くいかないように感じた。
とは言えこの辺については単純に新品のレバーに慣れていないだけで、正直問題ないかもしれない。
総評
・膝上派に超おすすめ
・金額や性能など、全体のバランスはかなり高い
・ベースデザインが変更できないので、アケコンMODみたいなことしてる層にはいまいちかも?
・金額や性能など、全体のバランスはかなり高い
・ベースデザインが変更できないので、アケコンMODみたいなことしてる層にはいまいちかも?
以上「Razer Panthera」レビューでした。
国内展開されているものの中で今買うなら、個人的にも一番おすすめなアケコンです。
古いアケコンを使っていて乗り換え先を探している人にも良いかもしれません。
欲を言うなら「専用のキャリングバッグとか出れば良いのになぁ」と、思いました。
国内展開されているものの中で今買うなら、個人的にも一番おすすめなアケコンです。
古いアケコンを使っていて乗り換え先を探している人にも良いかもしれません。
欲を言うなら「専用のキャリングバッグとか出れば良いのになぁ」と、思いました。
TSUKUMO eX. 地下RAZERZONEにてサンプル展示中です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。