お問合せ先はこちら 052-263-1655

【サポート】 Windows 10のススメ -インストール編-

さて、2015年8月1日に販売開始されたWindows 10ですが、

最新のプラットフォーム(Intel Skylake世代)で自作する場合には、

OSはWindows 10を選んだほうがインストールの手間も少なく、

最新のOSのため長い期間使えます。 それでは、そのメリットをみていきましょう。


●インストール時にxHCI(USB3.0)やNVMeのドライバを持っているため、

インストールメディアからそのままインストールできる。

これはWindows 10(またはWindows 8.1)にあって、Windows 7にはないメリット

ひとつです。 特に、Intel最新のプラットフォームである Intel 100シリーズチップセット

搭載マザーボード(と、Braswellコア以降のAtom搭載マザーボード)から、

チップセットでのEHCI(USB 2.0)サポートが打ち切りとなっています。

こういった最新世代マザーボードへWindows 7をインストールしようにも、

Windows 7のインストールディスクにはxHCI(USB3.0)のドライバが含まれていないため、

USB 2.0端子がついていてもインストール作業には使用できません。

そのため、インストール作業がたいへん面倒な場合があります。

なお、Intelの最新のプラットフォームでWindows 7をインストールする場合には、

具体的には次の手順のいずれかを行なう必要があります。

  • xHCIドライバを組み込んだインストールディスクを作成する
    ※イメージを作成するためのPCが別にないとできません。 マザーボードメーカーによってはツールを提供している場合がありますが、基本的には、Microsoftのサイトから必要なユーティリティ等をダウンロードして、 コマンドプロンプトでコマンド入力しての作業が基本になるため、おすすめしていません
  • PS/2キーボード・マウスとSATA接続の光学ドライブでWindows 7とデバイスドライバのインストールをおこなう。その後、 実際に使用するキーボード・マウスに入れ替える。
    ※PS/2端子がついていないマザーボードではできません
  • マザーボードメーカーによりWindows 7をインストールさせるための補助機能が搭載されている場合、その補助機能を使用してインストールを行なう。
    ※対応しているマザーボードでないとできません。詳しくはご購入の前にマザーボード売り場でスタッフにご相談ください

さらに、NVMeのドライブにWindows 7のインストールを行なう場合、

この記事ではご紹介しませんが、更に手間がかかる作業が生じます。

Windows 10(またはWindows 8.1)にすれば、手間もかからず、ディスクから

たち上げれば簡単にインストールできます。

特に、初めての自作をされる方にはWindows 10をおすすめいたします。


●Windows 7と違って、インストール時の挙動が不安定になりにくい。

Intel 8シリーズチップセット以降のIntelプラットフォームのマザーボードでは、

Windows 7のインストール時にキーボードやマウスなどのUSB機器がうまく

認識されなかったり、 インストール途中の再起動がかかる段階で勝手に

インストールディスクからBOOTされてしまったり、

といった挙動がみられることがあります。 これは最新のマザーボードにWindows 7の

インストールディスクが対応できていないために起きる仕様となっています。

しかし、Windows 10(またはWindows 8.1)ならこういったことに悩まされることなくインストールができます。


さらに、最新OSのWindows 10ならインストールしたあとも、下記のように長く使えるメリットがあります。

  • IntelのSkylake世代CPUでもきちんとサポートされる
    ※Skylake世代CPUのPCでは、Windows 7とWindows 8.1は2017年7月17日までのサポートとされています
  • IntelやAMDの次世代CPUに載せ換えても使える
    ※Windows 7とWindows 8.1はIntel・AMDの次世代CPUではサポートしないとされています

今後のことを考えると、Windows 10は手間もかかりませんしおすすめです。

新規での自作の際にはWindows 10をご検討になってはいかがでしょうか。