

「メモリを増やしたいけど、パソコンを開けて作業するのは不安」
「メモリを増設したいけど、取り付けするのが手間なのでやってほしい」
そんなお客様におすすめなのが、ツクモの増設メモリ取付けサービスです。
その「増設メモリ取付けサービス」が 「Crucial」製の対象メモリを同時にご購入で料金がお得になるキャンペーンを実施中です。 交換用のメモリとしてCrucial製の対象メモリを同時にご購入いただきますと、 取付け工賃がキャンペーン非対象のメモリを増設するときの半額になります。 パソコンのパワーアップをご検討中の方はこの機会をぜひご利用ください!
増設メモリ取付けサービス:
料金1,500円(税別)
※Crucial製の対象メモリを同時にご購入の場合
(ケイタイdeポイント未入会の場合
1,750円(税別) ※Crucial製の対象メモリを同時にご購入の場合)
※上記料金に加えてメモリ代金が別途必要になります。
・・・それでは今週も、
NINTENDO LABO予約受付中
「Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit」
6,880円(税別)ポイント10%進呈
「Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit」
7,880円(税別)ポイント10%進呈
NINTENDO LABO ホームページ
nintendo.co.jp/labo/
※こちらの記事は2015年7月28日掲載「グリスの塗り過ぎにご注意」を改訂したものです。
最近はCPUにリテールクーラーが付属しないモデルが増えたり、冷却性能や静粛性を重視したりして、サードパーティ製のCPUクーラーを取り付ける事例が増えてきました。
そこで、サポートでもお問い合わせいただくことの多いCPUのグリス(サーマルグリス)の塗り方についてのご案内です。
CPUクーラー取り付けの必需品のCPUグリスですが、 CPUに付属しているCPUクーラーにはあらかじめグリスが塗布されているため、CPUに付属のCPUクーラーを使用していると自分で塗り直す機会は少ないものです。
逆に単体販売されているサードパーティー製のクーラーでは、 クーラーに付属のグリスを自分で塗るようになっていることが一般的です。 CPUに付属のクーラーのグリスを自分で塗り直しする場合でも同じことが言えますが、 CPUのグリスは多すぎても少なすぎてもいけません。
グリスを一本使い切る勢いで使用すると、左の画像のような状態になります。 ヒートスプレッダからはみ出たグリスがCPUソケット内にまで浸入しかねない危険な状態です。 ソケット内にグリスが浸入すると、 動作不良や故障の原因になるほか、 メーカー保証が効かなくなる場合もあります。
グリスの用量・塗り方にはいくつか手法があり、ヘラを使って薄く塗る方法が広く知られていますが、 グリスの厚みを考慮しないといけないのが難点です。
ツクモのサポートセンターでオススメしている方法は、
下の画像のようにCPUの中心に米粒2~3粒分程度を盛り、
ヘラは使わずに直接CPUクーラーを取付けて、ヒートシンクで自然に押し広げる方法です。
この方法なら適量をCPUの中央に盛るだけで済みますので、
失敗も少なく簡単でオススメです。
CPUクーラーの取り付けや取り替えの際に、ぜひお試し下さい。
SSDが登場してから年月も経ち、システムドライブにSSDを搭載したパソコンも一般的になりつつあります。 SSDはHDDと比較して、パソコンの起動速度の向上や、省電力化といったメリットがあります。
持っているパソコンのシステムドライブはHDDだけど「パソコンのHDDをSSDにして高速化したい」「SSDに交換はできそうだけど、そのあとの手順がわからない」というお客様におすすめのサービスがツクモの「超高速化サービス」です。
「超高速化サービス」は経験豊富なスタッフがSSDへの交換と、データ転送またはリカバリーまでの作業を行ないます。
そんな「超高速化サービス」が
「
また、便利なオプションサービスとして SSDの交換後にWindows Updateや簡易清掃などメンテナンスを実施する「PCメンテナンスサービス」や、 取り出したHDDをHDDケースに入れて外付けHDDにしてお返しする「外付HDD化サービス」、 リカバリーディスクのない機種でメーカー指定の方法でリカバリーメディアを作成する「リカバリーディスク作成サービス」 をご用意しておりますので、あわせてのご利用をおすすめいたします。
※オプションサービスについて詳しくは 詳細ページ をご覧ください。
パソコンの高速化をご検討中の方はこの機会にぜひツクモの 「超高速化サービス」 をご利用ください!
超高速化サービス:
料金6,500円(税別)
※
(ケイタイdeポイント未入会の場合
7,000円(税別) ※
※メーカー製PCを分解し、ドライブの交換を行うため、メーカー保証が受けられなくなることがございます。
※その他、注意事項は ご利用規定 をご覧ください。
というかもうネタも思いつきません。
・・・それでは今週も、
長~いゲームタイトルですね、2月15日発売の話題のゲームタイトルのことです。
『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』
巨大ロボット(バーチャロイド)による対戦型バトルアクションゲーム「電脳戦機バーチャロン」シリーズと、
鎌池 和馬(かまち かずま)氏が電撃文庫で展開する学園異能バトルをテーマにした
大ヒット小説「とある魔術の禁書目録」シリーズとのコラボレーションによる、奇跡のタイトル。
(セガホームページより)
「電脳戦機バーチャロン」ファンも「とある魔術の禁書目録」ファンも気になると思うのですが
限定版も気になる内容となっております。VITA版とPS4版の初回限定版パッケージの外観
が異なります。さらに同梱物も異なります。
VITA版には「とある魔術の禁書目録」の同梱物、PS4版には「とある魔術の禁書目録」の同梱物。
どっちも気にになる方は両方とも買ってしまいましょう。ただ、どちらも在庫は1本ずつですが、、、
『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』
PS4通常版・・・7,990円(税別)ポイント10%進呈
PS4限定版・・・12,490円(税別)ポイント10%進呈
VITA通常版・・・6,990円(税別)ポイント10%進呈
VITA限定版・・・10,990円(税別)ポイント10%進呈
こちらは予約特典冊子スペシャルブックレット「とある魔術の電脳操典ハウ・トゥー・プレイ」
こちらも付いてきます。初回ゆえのおまけのようです。
同梱物などの詳しい情報はこちら↓
http://vo-index.sega.jp/products/index.html
自作前の起動診断サービスは、 ツクモでご購入いただいたPCパーツ一式を、 お持ち帰りいただく前に起動確認を行なうサービスです。 マザーボード、CPU、メモリ、グラフィックボード、電源ユニットを使用した最小構成で、 BIOSのアップデート作業と基本設定を実施します。
お持ち帰りの前にBIOSのバージョンやパーツの相性、初期不良の確認を行ない、 万が一のトラブルの際の手間を減らすことができるため、お持ち帰り後に安心して組み立てることができます。 起動確認後は、CPUを取り付けたままの状態でのお渡しもでき、CPUの取り付けが不安な方にもおすすめです。
自作パソコンが初めてのお客様にはもちろんですが、 自作パソコンはベテランだけど初期不良があると色々と面倒だな考えているお客様にもおすすめ のサービスです。
相性や初期不良が不安な場合には、 ツクモの自作前の起動診断サービスをぜひご利用ください。
自作前の起動診断サービス:
料金1,500円(税別)
(ケイタイdeポイント未入会の場合
2,000円(税別))
※自作前の起動診断サービスは、店舗サポートでのみのサービスになります。
※BIOSのアップデート作業と基本設定が不要な場合は「起動確認のみ」をご利用下さい。
3月8日発売予定
PlayStation4 Proグレーシャー・ホワイト
(CUH-7100BB02)
価格:44,980円(税別)ポイント5%進呈
※ご予約は店頭にて全額入金が条件です。
状況によっては予約受付が終了する場合があります。
あらかじめご了承ください。
詳しいスペックはこちら
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuh7100bb02.html
↑このゲームの出て来るキャラなんです、スイマセン・・・
ブログ2号はゲームフロアのスタッフなのでたまにはゲームの宣伝もします。
・・・それでは今週も、
>>2月8日(木)発売<<
■PS4
『真・三國無双8』 -『日本ゲーム大賞 2017』フューチャー部門受賞タイトル-
コーエーテクモゲームス/タクティカルアクションゲーム
★注目は広大な中国大陸を広大な一枚のマップとして表現。
★「真・三國無双」シリーズに登場した無双武将全83名も衣装を一新して登場。
さらに全武将すべてにエンディングがあるとのこと。
★「黄巾の乱」から始まるストーリーは全10章以上のシナリオで構成。
『真・三國無双8』
価格:6,950円(税別)ポイント10%進呈
初回特典:趙雲「京劇風コスチューム」ダウンロードシリアル
ヤマダ特典:王異「肚兜風コスチューム」ダウンロードシリアル
AMD RyzenのマザーボードのBIOS(UEFI)アップデート内容にAGESAの更新が入っていると、アップデートをするメリットがあります。
AMD用マザーボードにはAGESA(AMD Generic Encapsulated System Architecture)というBIOSの中にあるファームウェアのような仕組みがあり、 AGESAの更新で設定が追加されたり改良されたりします。具体的には、変更可能なメモリの設定内容が増える等の機能追加がされたり、安定性が向上したり、セキュリティ修正が入ったりします。 新CPUへの対応もAGESAの更新でされるようになっています。
例えば、2017年5月以降に公開されたAGESA 1.0.0.6を含むBIOSでは、メモリの設定について大きく手が加えられているため、互換性や安定性が向上しています。
このAGESAはBIOSに含まれているため、マザーボードメーカーで公開されているAGESAの更新が含まれているBIOSに更新することで、AGESAも更新されます。
しかし、BIOSのアップデート作業そのものは従来どおりリスクが伴います。 加えて、AMD Ryzen用マザーボードのBIOSアップデートでは、一度特定のバージョンにアップデートしたあと最新のバージョンにアップデートするといった 特殊な手順が必要なモデルもあります。
また、ツクモでは「BIOS書き換えサービス」を用意していますので、 BIOSのアップデート作業がご不安な場合にはぜひ「BIOS書き換えサービス」をご利用ください。
BIOS書き換えサービスは、マザーボードのBIOSを最新バージョンに更新するサービスです。 CPUの新製品が発売され、BIOSが対応バージョンかどうか不安なときにおすすめです。
BIOSを更新する際に、あわせてCPUとマザーボードの起動確認もでき、お持ち帰り後も安心して組み立てることができます。 BIOSの更新後、CPUを取り付けたままの状態でのお渡しもでき、CPUの取り付けが不安な方にもおすすめです。
新CPUでの自作の際には、BIOS書き換えサービスをぜひご利用ください。
BIOS書き換えサービス:
料金2,000円(税別)
(ケイタイdeポイント未入会の場合
2,500円(税別))
※起動確認だけをご希望の場合には、自作前起動診断サービスをご利用下さい。
※BIOS書き換えサービスは、店舗サポートでのみのサービスになります。
・・・それでは今週も、