ツクモサポートブログ『Windows 10のサポート期間はどうなっているの? rev.3 』

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
ツクモのサポートブログ

Windows 10のサポート期間はどうなっているの? rev.3

※こちらの記事は2018年12月4日掲載「Windows 10のサポート期間はどうなっているの? rev.2」を最新の情報に改訂したものです。

2019年6月現在、Windows 10には8つのバージョンがあります。 Windows 10では従来のWindowsと異なり、バージョンごとにサポート期間があります。 発売当時のバージョンから数えて5つ目のバージョン1709までは既にサポートが終了しています。

基本的には、最新のバージョンが公開されると、 最新のバージョンから3つ前のバージョンのサポートが終了します。 その後、しばらくの間は最新の更新プログラムが提供されますが、その後は最新の更新プログラムが提供されなくなります。 例えてみると、Windows 7のService Pack 1なしの状態(Service Pack 1を入れないと最新の更新プログラムがインストールできない状態)と 同じような状態になります。 なお、サポートが終了しても、最新のバージョンへのアップデートは可能です。

それぞれのバージョンのサポート期間は異なっていますので、まとめると下記のようになります。

Windows 10(Home, Pro)のバージョンとサポート期間
バージョン 名称(ビルド番号) 公開日 サポート終了日
1903 May 2019 Update(18362) 2019/5/21 2020/12/8
1809 October 2018 Update(17763) 2018/11/13 2020/5/12
1803 April 2018 Update(17134) 2018/4/30 2019/11/12
1709 Fall Creators Update(16299) 2017/10/17 サポート終了(2019/4/9)
1703 Creators Update(15063) 2017/4/5 サポート終了(2018/10/9)
1607 Anniversary Update(14393) 2016/8/2 サポート終了(2018/4/10)
1511 November Update(10586) 2015/11/10 サポート終了(2017/10/10)
1507 RTM(10240) 2015/7/29 サポート終了(2017/5/9)

※公開日は一般ユーザの使う「Current Branch」での公開日です。
※日付はMicrosoft ライフサイクル ポリシーのウェブサイトで確認しています。

つまり、すでにサポートの切れたバージョン1709以前に加えて、 バージョン1803も今秋にはサポートが終了して更新プログラムの提供が終了する見込みとなっています。 また、PCパーツによっては発売時点で最新のバージョンのWindows 10でないと、 デバイスドライバーがインストールできなかったり、Windows Updateが失敗したり、動作が安定しなかったり、 という事例があります。

※例えば、GeForce 10シリーズではバージョン1511以降が、 Intel 第7世代CoreプロセッサやAMD Ryzenプロセッサではバージョン1607以降が必要とされています。

新しく組み立てた自作PCにWindows 10をインストールする際に、 インストールメディアがPCパーツの発売よりも古い時期のものの場合には、 最新バージョンのWindows 10のインストールメディアを作成してインストールするようにしましょう。

Windows 10のメディア作成ツールは下記のURLからダウンロードできます。 メディア作成ツールを使用すると最新のバージョンのインストールメディアが作成できます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

※こちらのブログ記事はブログに掲載した時点の情報に基づいて作成されています。

tsukumo190611

「超高速化サービス」はcrucial(クルーシャル)製SSDとセットがお得!

「超高速化サービス」割引キャンペーン実施中!
▲超高速化サービスについて詳しくは
 こちらをクリック!
 (詳細ページに移動します)

SSDが登場してから年月も経ち、システムドライブにSSDを搭載したパソコンも一般的になりつつあります。 SSDはHDDと比較して、パソコンの起動速度の向上や、省電力化といったメリットがあります。

持っているパソコンのシステムドライブはHDDだけど「パソコンのHDDをSSDにして高速化したい」「SSDに交換はできそうだけど、そのあとの手順がわからない」というお客様におすすめのサービスがツクモの「超高速化サービス」です。

「超高速化サービス」は経験豊富なスタッフがSSDへの交換と、データ転送またはリカバリーまでの作業を行ないます。

そんな「超高速化サービス」がcrucial(クルーシャル)」製の 対象SSDを同時にご購入いただきますと料金がお得になります。 交換用のSSDとしてcrucial(クルーシャル) MX500シリーズを同時にご購入の場合、対象外のSSDに交換をするよりも3,000円 お得になります。

また、便利なオプションサービスとして SSDの交換後にWindows Updateや簡易清掃などメンテナンスを実施する「PCメンテナンスサービス」や、 取り出したHDDをHDDケースに入れて外付けHDDにしてお返しする「外付HDD化サービス」リカバリーディスクのない機種でメーカー指定の方法でリカバリーメディアを作成する「リカバリーディスク作成サービス」 をご用意しておりますので、あわせてのご利用をおすすめいたします。

※オプションサービスについて詳しくは 詳細ページ をご覧ください。

パソコンの高速化をご検討中の方はこの機会にぜひツクモの 「超高速化サービス」 をご利用ください!

超高速化サービス: 料金6,500円(税別) crucial(クルーシャル) MX500シリーズを同時にご購入の場合
(ケイタイdeポイント未入会の場合 7,000円(税別)crucial(クルーシャル) MX500シリーズを同時にご購入の場合)

※メーカー製PCを分解し、ドライブの交換を行うため、メーカー保証が受けられなくなることがございます。
※その他、注意事項は ご利用規定 をご覧ください。

超高速化サービスのお申し込みは、ツクモサポートセンターまで!
ツクモサポートセンターへのアクセスはこちら