BTOパソコン・自作パソコンなら【TSUKUMO】。自作PCに必要なパーツを豊富に取り揃えています。
検索オプション メーカー検索

名古屋 - マル得速報!

デジモバ商品 アーカイブ

【デジモバ館】シャープの新型が入荷!

テレビコーナーです。


まだまだエコポイントは終わってない!

 というわけで、来年1月からの基準に合わせて改良した
シャープの新型モデルが入荷しました。

LC-32E8B」と

 

LC-26E8B」です。

 

 

このシリーズはスタンドが回転式になってるのが、良いですね。
キッチンや寝室など、時間帯によっては視聴位置が変わるような部屋にも向いてます。

 

 

ちなみに前モデルのE7シリーズとの違いは消費電力。

LC-32E8が78→70kWh/年 
LC-26E8が69→58kWh/年

いずれのモデルも、省エネラベルが4つから5つになりました。

シンプルで省エネなテレビをお求めの方にお勧めです。
価格は店頭で!!

2010年12月 3日

☆デジカメコーナーより新製品のお知らせ☆

こんにちは、デジタルモバイル館カメラコーナーです。

本日は、先日新入荷致しましたデジタルカメラ「カシオZR10」のご案内をさせて頂きます。


早速本体はこれ↓

カラーは「ブラックシルバー」の2種類となっております。
気になるスペックの程は・・・
有効画素数1200万画素・光学ズーム7倍・CMOSシフト式手振れ補正・フルHD動画・広角28mmなど
機能性十分の仕様となっております。

サイズ的には大き過ぎず小さ過ぎず、大変持ちやすいサイズで
デザインも上品な高級感ある大人向けの仕上がりです。

この機種の特徴と致しまして

[裏面照射型CMOS][EXILIMエンジンHS]の融合により感度向上、ノイズ低減。室内での撮影、夜間の撮影に強い
プレミアムズームで精緻な画質を保ったまま光学ズームと合わせて最大14倍までズームが可能
40枚/秒の高速連写で決定的瞬間も逃さずに撮影。
・360°スライドパノラマ撮影
・フルハイビジョンムービーと高速連写を同時撮影
最大480fpsハイスピードムービーで肉眼では捉えられない動きまで撮影

などなど、基本性能も抑えつつカシオならではの面白い機能も満載です。
この冬休み、カメラを持ってお出掛けされてはいかがでしょうか?

もちろん、ツクモではデモ機が用意されていますので、是非お手に取ってお確かめ下さい!

2010年11月11日

ぅをぉ~~ 違うぜ Sonyの4倍速

目が回るーぅぅ~

写真では3分の1も伝えられません。

おぉぉ~  滑らかぁ~~

写真では3分の1も伝えられません。

 

 何が言いたいのかというと、

Sonyの2倍速と4倍速の液晶の性能差がわかるデモを始めました。

普通の地デジ映像を見ているとそんなに気にならないものですが、

専用のデモ画面で見比べるとぜんぜん違います。

文字の流れでは、地震速報や番組終了前のスタッフ名など、テロップがよくわかります。

映像面でも、ゆっくりした動きは大丈夫と思いきや、4倍速のほうが滑らかに見えます。

全体的に4倍速のほうが残像間がなく、目が疲れません。

 

Sonyを選ぶなら4倍速です。

4倍速で選ぶならSonyですね!

 

 

 

2010年11月 9日

デジモバ館は明日11月10日は定休日です。

 

11月10日(水) 

デジモバ館は

定休日です。

 

ご迷惑、ご不便おかけしますが、

ご了承ください。

 

2010年11月 5日

持ち帰りok まだあります。 テレビコーナーより

あれよあれよと、近づいてきます。

クリスマス お正月  いえ、

政府エコポイント半減の

11月末日が!!   

 

 最近ご来店のお客様では、知らない方はいません。といって良いほどですね。

お急ぎの方が多い為、メーカーの生産が追いつかなくなっておりまして、

「30日以上の待ち」という商品も、出てきてます。

当店では、まだ在庫あります。

現時点では32インチ以下の商品の在庫には自信があります。

下の写真を目安に商品を探してみてください!

2010年11月 1日

テレビコーナー フロア長様 

 

どでかい一匹を釣った翌日、勢いそのままに、うちのフロア長は、

山積みコーナーを作り、「お持ち帰りできます!」 

                  

 そのバス、お持ち帰りしたの? 

 

ううん キャッチ アンド リリース!

 

・・・だめじゃん!

 

 

パナソニックの3Dビエラ、3Dディーガのキャンペーン!

 雪山が待ち遠しい担当者のいる

デジモバ館、テレビコーナーです。

Panasonicの3Dビエラ、3Dディーガ、3D対応ブルーレイディスクプレーヤーを期間中にお買い上げで、

3Dブルーレイ3Dソフトを

もれなくプレゼントという

キャンペーンが始まりました。 

 対象期間は  2010年11月1日 ~ 2011年3月31日

・AVATAR   

・石川遼オリジナル3Dコンテンツ

・アイスエイジ3 ティラノの落し物 

の3本がご応募にてもれなくプレゼント!!

対象商品など、詳しくは以下パナソニックHPにて。

http://panasonic.jp/diga/campaign/1011/index.html

 ※石川遼のブルーレイが欲しいなぁ 個人談 

 

 

テレビのリモコンあれこれ

秋晴れです。

 デジモバ館 テレビコーナーです。 

今回はテレビのリモコンについてご紹介させて頂きます。 

※各社リモコンは1種類ではありません。売れ筋TVのリモコンで検証しています。

「使いやすさ」も選び方の重要ポイントですからねぇ

 

・TOSHIBA REGZA 右端

 

個人的に一番オススメです。

・十字キーが下側です。よく使う(と思われる)十字キーを持ったときにバランスよく扱える重量バランスとなってます。

・右下にあるミニ番組表ボタンは今やってる時間帯の各放送局の番組が画面下に表示されるので、今見てる画面を

消してしまうことがありません。

・2画面表示は左右に表示し、大きさをある程度フレキシブルに変化させることができます。

・設定メニューなどあまり使わないボタンは下部の蓋の中にありますが、この蓋はスライド式でリモコン本体から

出っ張る部分がないので破損の危険がありませんね。

 ・地アナボタンは蓋の中です。

・Hitachi Woo 右から2番目

 

・一番軽いです。

・ぱっと見の数字ボタンの視認性が高いので、見るチャンネルが決まってる方はすぐ慣れそうです。

・シンプルと使いやすさを意識した配列で使いやすいです。

・Panasonic VIERA 中央

 

 ・ビエラリンクボタンが押しやすいのは、これを意識してのことでしょう。DIGAとの連携が良いです。

・リモコンを持ったときに親指の移動が少なくなるバランスです。

背面の電池収納部分が手になじむ設計です。 

・リモコンとしての完成度が高く、番組表の緑色を含め、カラーボタンが集まってわかりやすい配色です。

・SHARP AQUOS 左から2番目

 

・写真の持ち方は賛否あると思いますが、十字キーを良く使う担当者はこうなります。

・地デジ、BS、CS、地上アナログボタンが中央にあり、チューナーをフルに使う方にオススメ。

・画質切り替えボタンが中央付近にあり、画質に拘るSHARPの意気込みを感じます。 

・2画面で、ピクチャインピクチャができます。2画面ボタンが蓋の中なのはちょっと残念。 

・左右にグリップが付いて持ちやすさを追求。

・Sony ブラビア 左端

・使わないときは裏返して置けて、ゴミが入りにくい設計。さらにラウンドフォルムで、ボタンの押しやすさがアップ。

 しかも、裏面でおいたときに裏側に電源ボタンがあるので、一挙に三得です。

・見て得ボタンで見てる番組を一発録画、これは結構便利です。

・ソフトウェアがPS3のアプリと似てるので、PS3を持ってる方はすぐ慣れることができます。

・一番でかいです。

 

 かなり主観入れてみました。が参考までにご考慮ください。

全部デモ機で試すことができるので、店頭に来て触ってください。 

 

 

2010年10月30日

法人名義でエコポイント申請する時・・・

台風来ないじゃん!  ・・・自粛。

 

 デジモバ館、テレビコーナーです。 

 

12月からエコポイント約半減。というニュースは周知のことと思います。

しかしながら、法人名義でエコポイントを申請する場合は、

ちょっと注意が必要です。

 ・購入対象期間が、到着の日 となります。

 従って、商品を配送、設置する場合は、商品到着の日が、対象期間となります。

ちなみに個人での申請の場合は11月末日までのお買い上げでOKです。 

 法人名義でのお買い上げを予定されてる方は

、お早めに!

https://eco-points.jp/apply/houjin/index.html

 ↑政府エコポイント参考URLへ飛びます。

 

 

2010年10月27日

○○○リンク

デジモバ館 テレビコーナーです。

今日はよくCMや店頭で聞く「○○○リンク」(レグザリンクやビエラリンクなど)についてです。

対応機器であれば、テレビのリモコンBD・HDDレコーダー操作できちゃうよ~という、
HDMIリンクと呼ばれるものですが、
実はテレビとレコーダー以外でも結構対応機器があります。
CSチューナーやAVアンプ、デジカメ、ムービーカメラ、…etc
最近発売されてるHDMI端子を持った機器ならだいたい対応してます。
※昔の製品もファームウェアのアップデートなどで対応することも。

最近のテレビのリモコンに再生ボタンや早送りボタンなどが、こっそり付いてるのは
このHDMIリンク機能を使うためなのです。

ところで、お客様からよくある問い合わせで、
「○○○リンク使うためにテレビとレコーダーを同じメーカーにした方がいいんだよね?」
というのがありますが、実は違うメーカーでも結構、普通に動作します。
(うちではパ○ソニックのレコーダーをソ○ーのテレビで操作できました)

なぜなら、HDMI規格としての共通コマンド(信号)があるためで、
メーカーの独自機能部分は別として、電源連動や簡単な操作などはできるはずなのです。
ただし、ほとんどのメーカーは自社製品以外の動作保証はしてませんので、100%動作するわけではありません。

というわけで、すでにHDMIリンク対応の薄型テレビをお持ちで、
レコーダーなどのメーカーを悩んでいるお客様は、無理に同じメーカーにしなくても良いかと。
※当店やメーカーでは動作保証しません。自己責任でお願いしますね。

前の10件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19
このページの先頭へ
お問い合わせサポート会社概要採用情報店舗一覧法人窓口ご利用案内メールニュース