お問合せ先はこちら 03-3253-5599

60Hzモニターにはもう戻れない!?

リフレッシュレート?フレームレート?

今回はゲーマー向けの内容になります。※話がややこしくなりそうな細かい部分は割愛しています
PCゲーマーなら一度は聞いたことのある「リフレッシュレート」や「フレームレート」「FPS(frame per second)」
簡単に違いを説明すると、フレームレートやFPSは『PC側で1秒間に処理が出来ているフレーム数』です。(単位はFPS)
リフレッシュレートは『PC側で処理が出来たフレームをモニターが1秒間に何回書き換えて表示できるかの数値』です。(単位はHz)
そもそも映像とはパラパラ漫画のようになっており、(当たり前ですが)パラパラ漫画のコマ数(フレーム)が多ければ多いほど滑らかに、いわゆるヌルヌルに見えるというわけです。

現状のPC向けゲーミングディスプレイでは144Hzが主流です。
中には100Hzの製品やオーバクロックにより165Hzや180Hzに出来る製品等々ありますが、人気があるのはフルHDで24インチ前後のTNパネル144Hzのモデルのようです。
製品化されているもので最高リフレッシュレートはネイティブで240Hzのモニターです。
主にテレビの機能として有名な「倍速駆動」とはまた違います!
ゲーミングモニターで謳われているリフレッシュレートはネイティブの場合がほとんどです。
ネイティブの場合は『ゲームの純粋なフレーム』を表示出来る数ですが、
倍速駆動の場合は『前後のフレームから中間のフレームを生成し補間する』という技術です。
倍速駆動だと処理が挟まれる関係上、少なからず遅延が発生してしまうようです。
また、テレビでもゲーミングモニターでも『フレームの間に黒いフレームを挿入する』という技術もあります。

なにが変わるの?

フレーム数が増えれば滑らかに表示さるため鮮明に見え、視点を動かしたときが分かりやすく、自分の向いている方向がよく分かります。
また特に視点移動が激しいFPS(First Person shooter)等では、敵を見逃しにくくなったりリコイルコントロールもしやすくなります。
さらに、フレーム数が多いということはリアルタイムに近い映像が表示されるということになります。
様々な遅延などを考慮せずにモニター以外は同じ条件で60Hzと144Hz等の高リフレッシュレートモニターで勝負した場合、
60Hzモニター側では見えていないのに、高リフレッシュレートモニター側では視認できているという現象が起きることになります。
先に視認出来ているほうが有利なのは言うまでもありません。
一瞬が勝負に直結するゲームで導入しない理由は(予算面以外では)ないと思います。

でもそんなに違うの?

全然違います!!!!!!
120Hzモニターと144Hzモニターだと確かに違いが分からない人が多いと思いますが、
60Hzモニター→144Hzモニターは全然違います!もはや別次元です。
120Hz,144Hzモニターが普及し始めたころには「60Hzと違いが分からない」といった意見が多かったようですが比べて下さい。
明らかに違います。マウスカーソルを動かすだけでもわかるレベルです。
ネイティブ240Hzモニターが登場してからは、144Hzと240Hzで違いが分からないという意見もあるようですが、
個人的には全然違います。
60Hzから144Hzに変えた時ほどの衝撃はありませんが、ブラインドテストをしても分かるくらいには違います。
そもそも違いが分かる云々の前に144Hzモニターから240Hzモニターに変えて、有利になっても不利になることは無いはず

リフレッシュレートは百聞は一見にしかず?

長々と文章で説明してきましたが、結局のところ体感するのが手っ取り早いです。
当店では現在GTX1080搭載PCにXL2546(240Hzモニター)を接続したデモ機をご用意しております!
ぜひ店頭にて触って体感してみて下さい!

相応のPCスペックが必要になります

ゲームにもよりますが、240FPS出せるようなPCはいわゆるハイエンドにあたります。
FPS制限がかかっているゲームもあるので、注意が必要です。
また店頭でお問い合わせの多い内容として、PS4等の家庭用ゲーム機では60FPSまでと制限があるので高リフレッシュレートのモニターの性能は生かしきれません。

2018年03月26日現在の「情報」です。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。