ツクモ日本橋店お問合せ先 06-6695-7390

OC Lab nambaアーカイブ

【OC Lab. -NAMBA-】OCするならどのCPUクーラー?シミオシ ハイエンド空冷「R1 ULTIMATE」編

今回が第3弾
プロオーバークロッカー清水貴裕氏のシミオシCPUクーラー4種から
ハイエンド空冷をご紹介!

CRYORIG
R1 ULTIMATE
20180626a.jpg
シミオシ製品解説より抜粋
空冷で最高クラスの冷却力を誇る。
メモリスロットと干渉する場合が多いので、
その場合は薄型ファン搭載のUNIVERSALを選ぼう。

と言うことで細かく見ていきましょー
20180626b.jpg20180626c.jpg
6mm径ヒートパイプが7本に140mmファンが2機、ヒートシンクの両サイドではなく
1機はヒートシンクの中央部でサンドする構造。
重量もファンを含めた全体で1,282g!でかい!
ケースのサイドパネルがガラスやアクリルだとクーラートップ部分のデザインが気になるところ!

20180626d.jpg

圧倒的存在感でカッコよさばっちりですね(でかいCPUクーラー好きなスタッフも満足w)

シミオシ製品解説にもありますが、
メモリスロットの上までファンが来るので背の高いヒートシンクが付いたメモリは干渉に注意。
ファン装着時のCPUクーラー全体の高さが168.3mmとかなり大きいのでPCケースの大きさにも注意が必要ですね。
20160626e.jpg
付属品にファンクリップがもう一つ付いているのでファンを追加して3連ファンで運用も可能。
ですがIOパネル側のヒートシンクやメモリとの干渉にはご注意ください。
20160626f.jpg
それと、付属のグリスがCP9...と思いきやCP7!!!
20160626g.jpg
CPシリーズのグリスは数字が小さいほど高性能!ヤッタ!デモナンデ?
メーカーさんに問い合わせたところ、こちらに変更になっているようです。
良いグリスが付いてくるのは嬉しいポイントですね!

お次は冷却性能。
shimioshi-cooler.jpg
アイドル時は今までご紹介した虎徹MarkIIやH5 ULTIMATEと変わらないですが、
高負荷時~OC高電圧時ではきっちり冷やしてくれていますね!
数値としてはミドル空冷のH5 ULTIMATEと3℃ほどの差ですが、
この3℃がでかい、温度に関しては低い方がいいですからね(あまりにも低いと問題ありますが)。

さすが空冷最高クラスのCPUクーラーですね。

簡易水冷の品質はすごく上がっているのですが、
耐久性や液漏れが気になる方もまだいらっしゃいますので、そんな方にもオススメですね。
それと、でかいクーラー好きにもオススメです!

大阪・なんば・日本橋でパソコン・PCパーツ・ゲーミングデバイスをお探しなら
TSUKUMO BTO Lab. -NAMBA- ツクモなんば店まで!

OC Lab. -NAMBA-アーカイブはコチラから

https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2f/oc-lab-namba/

ツクモなんば店ツイッターもよろしく!
https://twitter.com/Tsukumo_Namba

シミラボ出張所inツクモなんば店~Computex土産話トークセッションも開催~
shimizu0701.jpg
開催時間:7月1日()14:00~17:00(開場13:30)
開催場所:ツクモなんば店 4F設置開場

ツクモなんば店4Fのイベントスペースが一日限り
プロオーバークロッカー清水氏のラボに変身。

OC設定の方法を聞くもよし、
お勧めのパーツを選んでもらうもよし、
日頃の悩みを一緒に解決する
ユーザー参加型イベントを開催します。

今回は【 台湾OC出張の報告会も開催 】
面白い土産話が聞けるかも?

参加無料でどなたでもご参加いただけます。

※イベント内容は予告なく変更させていただく場合がございます。
※定員になり次第入場を制限させていただく場合がございます。

ツクモなんば店ツイッターもよろしく!
https://twitter.com/Tsukumo_Namba

【OC Lab. -NAMBA-】OCするならどのCPUクーラー?シミオシ ミドル空冷「H5 ULTIMATE」編

エントリー空冷「虎徹 MarkII」
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/04/oclab-namba-occpu_markii.html
に続いてのプロオーバークロッカー清水貴裕氏の
シミオシCPUクーラーは~

CRYORIG
「H5 ULTIMATE」
a.jpg
シミオシ製品解説より抜粋
R1よりも4割程度実売価格は安いが、冷却性能は大きく離れていない。
コストパフォーマンスの高さが魅力の製品。

アイドル時を除いて「虎徹 MarkII」より3~4度冷却効果UP!
TDPサポートは180Wとしっかりした冷却性能。
shimioshi4-201804.jpg
高さが 160mm~168.3mm(FANの取り付け位置によって変化)
とかなり大きいのでPCケースによっては
サイドパネルが閉まらない・・・なんてこともあるので注意です!
b.jpg
またULTIMATEのシリーズでは25mm厚FANを採用しているので、
冷却性能は高いですが、
メモリの高さ制限が30~35mmと背の高いヒートシンクが付いたメモリだと
干渉して付けられない場合があります。

ヨコ閉じてるのがいい感じ!

c.jpg
ヒートシンクは同じ「H5 UNIVERSAL」では13mm厚FAN採用でメモリとの干渉が無くなりますが、
冷却性能もダウン。対応TDPは160Wとなります。

組み込むパーツや後々の拡張性を考えてチョイス出来るのでグッドですね。
ちなみに裏側はこんな感じ。
d.jpg
アクリルケースやガラスケースを利用する場合は重要なトップの部分はコチラ。
e.jpg
また、熱伝導率:8.3W/m・Kでちょうどいい硬さで塗りやすい
バランスタイプのグリス「CP7」が付属しているのもポイント高いですね!
もちろん別途好きなグリスを使うのもOK!

ちょっと予算にプラスしてより良い冷却を!
デザインもかっちょいいのでオススメです!

ちなみに冷却効果が高ければその分FANの回転数を落とすことができるので
静音効果もあります。
なるべく静かなPCにするためにも、冷却効果の高いCPUクーラーはオススメです。

大阪・なんば・日本橋でパソコン・PCパーツ・ゲーミングデバイスをお探しなら
TSUKUMO BTO Lab. -NAMBA- ツクモなんば店まで!

ツクモなんば店ツイッターもよろしく!
https://twitter.com/Tsukumo_Namba

【OC Lab. -NAMBA-】雨だし、最近熱くなってきたので のお話でも・・・

OCで【 】と言えばやっぱり【 水冷 】ですよね!
(私を含むPC水洗い勢もいらっしゃると思いますがwマネしないでね!)
a.jpg
TSUKUMO BTO Lab. -NAMBA- ツクモなんば店ではパソコン水冷用の
ウォーターブロック、ラジエータ、リザーバポンプ、チューブ、フィッティング、などなど
DIY水冷、ガチ水冷のパーツもご用意しておりますが~

今回は冷却液、クーラント液のお話。
b.jpg

thermaltake
C1000 PURE CLEAR Coolant
(CLW114OS00TRA)

税別 3,480円

環境にやさしい防腐食性の高いクーラント!

成分?材質?は90%以上が水!
そこにエチレングリコールが0.005%以下!

エチレングリコールですが、水に溶けやすくて凍りにくくなる物質とのことです。
一応、濃度が高いと熱の伝導率が下がるので濃すぎ注意?
薄めると冷却効果は上がるようですが・・・やっぱり凍ってしまうのですかね?

ちなみに匂いは特にしない気がするのですが
甘いらしいです。
でも毒性がるので飲まないようにね!

と調べていて、ちょっと興味が出たので「 ガチ水冷勢 」の子にお話聞いてみると
「Thermaltakeのは薄めなんで匂いはしないけどクッソ苦い!本来は甘い匂いがする」
らしいです。(まさか味見済みとは・・・ほんとマネしないでね!)

この辺のお話は車やバイクに詳しい方が強そうですね。

そしてお好みのカラーにカスタマイズ可能な希釈タイプの冷却液!
c.jpg
ブラック、アシッドグリーンイエローレッドパープルオレンジブルー
の7色ラインナップ!

各色 50mlx4本パック 税別 2,480円

混ぜ合わせることで好みの色に調整可能で
C1000 PURE CLEAR Coolantにて希釈して使用します。
d.jpg
ケース内のドレスアップに!冷却液の状態の確認用に!
水冷システムの腐食・凍結・酸化物発生を抑制する効果も。

大阪・なんば・日本橋でパソコン・PCパーツ・ゲーミングデバイスをお探しなら
TSUKUMO BTO Lab. -NAMBA- ツクモなんば店まで!

ツクモなんば店ツイッターもよろしく!
https://twitter.com/Tsukumo_Namba

【OC Lab. -NAMBA-】OCするならどのCPUクーラー?シミオシ エントリー空冷「虎徹 MarkII」編

最近、暖かい日が増えてきましたね~♪
そこで気になるのはパソコンの温度!
と言うことで、プロオーバークロッカー清水貴裕氏の
シミオシCPUクーラー4種から~

まずは当店でも一番売れてるCPUクーラー

SCYTHE(サイズ)
虎徹 MarkII (SCKTT-2000)

をご紹介!

DSC06323.jpg
シミオシ製品解説より抜粋
エントリーモデルながら高い冷却性能が特徴のサイドフロー型空冷クーラー。
CPU付属クーラーからのステップアップに最適。

以前、ツクモなんば店でも下記ブログにて検証しましたが

【OC Lab】空冷CPUクーラーでOCしてみよう
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/11/oc_labcpuoc.html

価格に対する冷却性能はなかなかの物。
と言うかハイエンドモデルを超える冷却性能を発揮してしまい、
なんば店ではこの時に使った虎徹が
「神虎徹」
としてあがめられておりますw

ちなみにCPUクーラーにも個体差は若干あったりします。
CPUのヒートスプレッダに接触する部分ベースプレートの精度や
ヒートパイプ状態、曲げ精度、接着具合などなど。

DSC06321.jpg

検証やら何やらで頻繁に付け外ししたのでちょっとダメージが...。

昔はよくベースプレートの凸型部分を削ってフラットに加工して~とか、
今でも聞きますが、保証効かなくなるので注意です。(そもそもOCの時点でry)

DSC06320.jpg

高さ153.8mmと冷却効果に対して背が低いのもポイントで
小さめのPCケースでも組み込めるかも?
DSC06322.jpg
また、オフセット設計でメモリと干渉しない設計で今後のメモリ拡張の事を考えても
安心して使えますね。

このオフセット設計、
うっかりすると反対向きに付けてしまって「ん???なんか変???」となったりするのも
お約束。二分の一の確率で向きを間違えるのはUSBだけでは無いんですよね~
shimioshi4-201804.jpg

(上記に登場する温度計測に利用したのはツクモなんば店の神虎徹でなくシミ虎徹です)

アイドル時はどのクーラーもほぼ温度差はありません。
高負荷をかけるストレステストで差がでますがCPU付属の純正クーラーと比べ

落ちずに運用できてますね。

しかし高い温度はPCの天敵!
というかコンデンサの天敵ですね。温度による寿命の変化が大きい部品なので。
CPUが大丈夫でもマザーボードや他のパーツへの負担はあります。

負荷のかかる処理をする時、ゲームをする時だけちょこっとOCをするのに
まずは 虎徹 MarkII から始めてみませんか?

ちなみに冷却効果が高ければその分FANの回転数を落とすことができるので
静音効果もあります。
なるべく静かなPCにするためにも、冷却効果の高いCPUクーラーはオススメ。

scythe20180506made.jpg
5/6(日)まで税別10%引きキャンペーンも開催中!

次回はミドル空冷「H5 ULTIMATE」予定!またね~♪

大阪・なんば・日本橋でパソコン・PCパーツ・ゲーミングデバイスをお探しなら
TSUKUMO BTO Lab. -NAMBA- ツクモなんば店まで!

ツクモなんば店ツイッターもよろしく!
https://twitter.com/Tsukumo_Namba

【商品ピックアップ】殻割りツール・Delid-Die-Mate2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

※ご注意
CPUを分解するため破損のリスクがあり、製品の保証もなくなります。
弊社では保証いたしかねますので、挑戦される際は自己責任でお願いいたします。

どうもどうもー2Fパーツコーナーです。

今日は売場をちょこっと変更しまして
ショーケース内からこちらの商品が出てきました。

※画像クリックで拡大できます

image2.jpeg

Delid-Die-Mate2
Intel CPUのヒートスプレッダを剥がす
"殻割りツール"

この怪しげなブツ...何の為のアイテムかといいますと
CPUのダイとヒートスプレッダ(金属カバー)の間に標準で塗られているグリスを、
液体金属などの高熱伝導グリスに塗り替えるために使用するツールでございます。

温度変化の目安はこちらをクリック...↓↓
シミオシ_CPU殻割り_シミラボ出張所2.jpg

びっっっくりする程冷えてますねー
上級者向けアイテムになりますので、使用方法の説明や、作業の代行・サポートに関しまして一切行えない商品になります。

ツクモなんば店 2Fパーツフロアにて販売中!
今ならお持ち帰りできますよ~

image1.jpeg


実際にこのツールを使用している、殻割りブログ記事はこちら↓↓

【OC Lab namba】いきなり予定変更!?~王の襲来編~
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/12/oc_lab_namba_kara.html

※ご注意
CPUを分解するため破損のリスクがあり、製品の保証もなくなります。
弊社では保証いたしかねますので、挑戦される際は自己責任でお願いいたします。

ASRockマザー de 極冷オーバークロック体験会

shimi-oc-20180224.jpg

ASRockマザー de 極冷オーバークロック体験会

開催日時:2月24日(土)14:00~17:00
開催場所:ツクモなんば店 4F イベントスペース

オーバークロッカー清水氏を講師に迎え、
ASRockマザーボードで液体窒素を使った
本格的な極冷オーバークロックにチャレンジ!
※3システムの展開を予定

参加無料!どなたでもご参加できます!

追加情報があれば随時更新いたします!

ツクモなんば店ツイッターもよろしく♪
https://twitter.com/Tsukumo_Namba

~スタッフN~

ワイも参加したいお。

(´・ω・`)

こんにちは!こんばんは!
前回の続きです。



題して「なぜリスクを負ってまで我々はオーバークロックをするのか」

前回の記事を見ていただいた方にはちょこっとだけ説明させていただきましたが、
オーバークロックはパソコンの性能が上がります!
ただし、やりすぎると壊れてしまう

なぜ壊れてしまうのかを簡単に説明します

100m走で普通の方とオーバークロックした方が戦います。
普通の方は100m歩いてゴールしたので、タイムは50秒ですが全く疲れていません。
対してオーバークロックした方は、試合前にドーピングして100mを10秒で走り切りました。ですがドーピングの副作用で体を壊してしまいました。

IMG_0316.JPG

すごく極端な言い方ですけどこんな感じです。
今回のオーバークロックの例は本気で壊れるぐらいのカツカツな状態でやった状態を指しているので
一般的な常用オーバークロックなどでは早々壊れません。

じゃあなぜ我々はオーバークロックしているのか
100mが歩いて50秒ならちょっと早歩きして40秒でゴールしたいじゃんっていう発想です

さっきはタイムを40秒速くするのにドーピングまでしてしまったが
早歩きならちょっと疲れるけど体壊れないよね、しかもタイム速くなるよね

こんな認識でいいと思います(っていうか私もそんな感じです)



以上を踏まえて、理解して興味がわいた方は一般的なちょっとだけオーバークロック(常用OC)をしてみてもいいかもですね!



分からないことあれば、店頭に来て聞いていただいても大丈夫です!

次回どんな話しようかな・・・






~スタッフNのこの頃~
今回の記事の例え方難しいですね~なるべく簡単にしたつもりなんですがこれよりわかりやすい言い方が思いつきませんでした(勉強不足)
お店周辺でOC(おいしい)ラーメン知ってる方教えてください!何でもしますから!なんでもするとはry
そういえばスタッフNのPC遍歴的な奴書いてなかったので書いときます。
小5の時にネトゲに誘われてリビングPCでドハマリする。中1で受験の合格祝いで安いPC組む。しかも冷えるからって簡易水冷。
数時間後にマザーボードのツールでOCを知る。CINEBENCHっていうソフト見つけてから手動でOCする。
1年後に海外の記事や動画見てて本格水冷を知る。情報かき集めて親に言ったら一緒に作るっていう条件でCPUの本格水冷をする。
半年後にグラフィックボードも水冷化してた。こんなもんですね、読んでる側は何も楽しくないですねすいませんでした!。

【OC Lab namba】我々はなぜオーバークロックをするのか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!こんばんは!



たまには検証だけじゃなくて違うネタもいいよねーってことで
今回は、オーバークロックって何?なんでするの?ねえなんで?って言う方向けです。

ちなみにOCはOver Clock 略してOCの事です。

DSC05662.JPG


まず手始めにオーバークロックって何?っていうところから



簡単に例えるとノートに文字を書くときのスピードを上げる代わりにご飯めっちゃ食べる行為っていうニュアンスで捉えてもらえると良いんじゃないでしょうか。
ちょっと難しく言うと、CPU・メインメモリ・VGAの処理速度を上げる代わりに電気いっぱい使う
難しく言うと、CPUやメインメモリ・VGAの周波数を上げそれに伴い電圧を上げる

DSC05658.JPG

こんな感じだと思ってます。(ぶっちゃけ人によって言い回し全然違うので参考程度にね)
ただ上記3つ共通して言えるのが、電気量を増やす分、熱の量が多くなって壊れるリスクが増える。です



今回の記事でオーバークロックがどんなことをしているのかっていうのがわかったと思います。
最初は本当にほんわかしたイメージで大丈夫です。

下の画像はオーバークロックした後ですね

DSC05656.JPG

この画像では真ん中の[Original]がもともとの周波数。

左の[Current]がオーバークロックした後で、右[Overclock]がどれだけオーバークロックしたかなのですが32.4%も上がっています。

次はなぜ壊れるかも知れないリスクを背負ってまでオーバークロックするのかっていうのを書きたいと思います。(多分)





~スタッフNのこの頃~
OCシステムSSDを作ったりとプライベートでもOCするようになって全く熱が冷める気がしません
電源がちょっときつくなってきたのでOC用電源ほしいなーと(チラッ)
最近ゲームをする時間がめっきり減ってオーバークロックしてるか趣味のギターしてるかのどっちかになってきて、
そろそろ新しいゲーム見つけたいです。

~次回へつづく~

【OC Lab namba】Corei7 8700KをOCしてみるよ!Part1

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは!こんばんは!
今回はCoffeeLake Corei7 8700KをOCして、ベンチと温度を測ってみたいと思います!

IMG_0314 - コピー.JPG

構成は下記の通り

CPU:Corei7 8700K
マザーボード:ASRock Z370 Extreme4
メモリ:G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZR
CPUクーラー:Corsair H115i
グリス:Thermal Grizzly Kryonaut
電源:Coolermaster V1200 Platinum RSC00-AFBAG1-JP

温度比較が目的なため、ライトOCで行います。

設定は、【CPU電圧1.3V】【倍率49】メモリは定格

(突発なので写真が無いのです)
CINEBENCHIスコア 1626

OCCTの設定 Linpack 全コア AVX使用
10分の温度 最高87℃

温度たけぇ...
落ちる寸前だと思うのですが、ギリギリ回ってくれました。

これ以上のOCをしても温度がエライことになるのでここでストップ。

普通にこのままでも心配で常用なんて考えたら目も当てられない温度...
私は70℃以下なら常用可能だと考えているのですが皆さんはどうなんでしょうか?


もっと温度を下げたい!そんなときは◯◯◯!!!!!


ということで次回に続きます

~スタッフNのこの頃~
OCにドハマリしているが、プライベートでは都合でほとんどできていないスタッフNでございます。
液体窒素でOCやってみたいなーと思いCPUポットを眺めている日々。
あ、このスタッフNのこの頃はできるだけ毎回書きますのでよろしくお願いします。
何か聞きたいことがあればTwitterのリプライorダイレクトメッセージで聞いていただければ、
このコラムで書きたいと思いますのでよろしくお願いします!(超プライベートな事でもOK)
コレやってほしい!っていうのも募集中ですので、ためらわずに送ってきてね