形?大きさ?スイッチ??一体どこが違うの!?(ゲームボード編)
こんにちは。
本店ゲーム部ゲーミング担当Tです♪
追加のファンディスクも登場し、ますます盛り上がりを見せてるFF14!
最近そのFF14用のデバイスをお探しにツクモにいらっしゃるお客様が増えています。
その中で一番よくある質問を今回記事にしていきたいと思います!
FFにかぎらず、MMOやFPS、その他ゲームでよく使うW.A.S.Dの基本移動4キー
慣れてしまえば難しいことはないですがやはり面倒なところやキーの誤爆も起こりがちという方もいるかと思います。
そんな方が探してたどり着くゲーミングデバイスがトップ画像にもあげている左手用ゲームボード!
logicoolが出しているものがG13
Razerはいくつかの種類を出していますが、今回はrazerオリジナル規格、グリーンスイッチを採用したorbweaverを紹介したいと思います。
上記の画像で簡単に比較を・・・
まずlogicoolのほうが上部に液晶パネルがついています。
これによりドライバ側で設定したプロファイルの切り替えや時間の表示、おもしろ機能としてはCPU使用率とRAM使用率などを見ることができたりします。
さらにlogicoolの製品はパネル下部のボタンの中にM1~M3がついているため、ひとつのプロファイルにキー数の3倍までマクロなどを設定できることになります!
Razerの方はと言うとサイズがG13に比べて小ぶりな感じがします。
ただし3つのジョイントでサイズ変更が可能!最大だとG13に迫るほどかなり大きくなります。
あとはスティック部の形とその周りにあるスイッチの場所くらいでしょうか
見た目でわかる点といえばそんなところかなと思います。
ツクモパソコン本店では両製品ともサンプルを展示していますが、触ってみても実は気がつかない以外な点があります!
スティックの形状が違う点には触れましたが、実は仕様も大きく異なります...!
logicoolの方はよくジョイパッドなどにもあるジョイスティックとほぼ同じような形状、感触もほとんど同じです。
一方Razerのほうは平べったくて薄いスティックになっています。
実際に触って見ないとわかりませんが、G13の方は見た目通りでグリグリ動かす事ができるのですが、orbweaverはスティックを動かすとカチカチカチという音がして、グリグリ回すようなタイプではありません。
そこにどれくらいの差が出てくるのかというと...
実はG13はアナログタイプのスティックで3D感覚で動かすことができるのですが、orbweaverはデジタルの8方向スイッチによって制御されているので、実際には押したボタンによって動きを制御する形になります!
とはいってもそれが何か??と思う方もちらほらいるかと思うので実際にMMO3Dゲームだとどういう動きになるのかで説明していきたいと思います。
G13は先程も説明したとおり3D感覚で動かせるスティックになっているので、倒した方向通りに操作ができる、倒す加減によって移動速度を調整できる(ゲームによりますが)などの動きができます。
反面orbweaverの方は、8方向にあるスイッチを押して操作という形になるので、実際には前後左右に斜め方向を足した8方向にしか移動ができません。
さらに押し加減などもありませんので細かな速度の変化などをつけることなどもできません。
これだけ聞くとG13に分配が上がり、スティック面に関してはorbweaverは惨敗か!と言われるとそんなこともなく...
8方向にスイッチがあるということはそれに細かな設定ができるという事になります。
逆に3Dスティックであるが故に、G13に関しては方向でボタン設定が前後左右の4方向にしか設定できないこと、実際に設定をしてもいざ操作をしようとすると深くスティックを倒さないといけない点などがあります。
これに関してはスティックの使用用途によって設定も違ってくると思うので、どちらのほうが自分好みかで選択すればよいかと思われます!
ちなみにMMOやFPSで移動をスティックにて行いたい場合はG13のスティックの方がお勧めです!
逆にスキル回しや武器切り替え、各種マクロなどを仕込む場合はorbweaverをおすすめします!
実際はサイズの違いなどにより使い勝手も変わるので好みはスティックだけでは言えない部分ではありますが、よく製品の違いを質問されるところだったので今回の記事として上げてみました!
もっと細かい各製品の違いに関しては、ツクモパソコン本店2Fでは、G13.orbweaver2種類とも展示していますので、気になる方は是非実物を確認してみてください♪
ちなみにcherry MX軸を採用したorbweaverのスイッチ押し心地はなかなかくせになるのでお勧めです!