★私が地味に注目している電源です。
こんにちは、ツクモゲーム部員
福岡1号です。
今回は私が地味に注目している電源です。
機能面では悪くないんですがねぇ、いまいちヒットしてませんね
という事でザックリと
80PLUS GOLD取得PC電源 フルプラグインモデル
Thermaltake
定格出力 | 750W | 最大出力 | 900W |
3.3V出力 | 20A | 5V出力 | 20A |
12V出力 | 62A | 80PLUS認証 | GOLD |
冷却ファン | 140mm | 幅 | 150mm |
奥行 | 180mm | 高さ | 86mm |
ATXメインコネクタ | 20+4 | ATX補助コネクタ | 4+4 |
PCI-Expressコネクタ | 6+2 x4 | S-ATAコネクタ数 | 8 |
HDDコネクタ数 | 8 | FDDコネクタ数 | 1 |
モジュラー対応 | フルモジュラー | S-ATA系統数 | 2 |
HDD系統数 | 2 | 付属品 | AC電源ケーブル、プラグインケーブル一式、ネジ、マニュアル |
規格 | ATX12V Ver2.31/EPS12V Ver.2.92 |
■PCやAndroid/iOS上の端末から、電源の状態を監視したり、調整が出来るソフトウェアSmartPowerManagementに対応
■負荷がかからない時はファンの回転を止める『SmartZeroファン』機能に対応した静音140mmファンを搭載
■ALL日本メーカー製コンデンサを搭載
フルモジュラー、日本メーカー製コンデンサ、80+ゴールド電源
という辺りで評価すると、お値段は若干高め
.
という事でどの部分が注目かというと
.
1.FANが7色に光ります
最近流行りの機能ですが、光り物電源って探すと全然ないんですよね。
数少ない光り物電源として有力な選択肢です。
.
2.PCやモバイル機器上から電源の状況を監視できる
消費電力の状況等を分析できるのでワットチェッカーいらずで便利
.
3.専用ソフトで出先からシャットダウン、再起動が出来る。
この機能は地味にうれしいですねWOLを使えば代替可能ですが
設定が結構めんどくさいので導入しなかったりします。
ゲームサーバーなんかを運用している方などに良いのではないでしょうか
(ルーターにこういう機能がついているものも有りますが・・・)
.
というわけで
光り物で、かつゲームサーバー的な運用もサポートできる電源です。
もうちょっと流行っても良いのかなぁ、と常々思っています。
今の流行りは実用的な能力とコストのバランスが重視されていますから
こういう多機能系電源はちょっと流行りからはズレている感は有りますが
今年は光り物PCが本格的にブレイクしそうな感じですので
こういう電源も売れてくるんじゃないかなと予想しています。
.
それではまた~